忍者ブログ

~歳時記~

だいありー

[PR]

2025/04/22(Tue)22:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

8月9日に捧げる

2012/08/10(Fri)01:19

8月9日は長崎原爆祈念の日である。

世界で初めての原子爆弾による無差別殺戮が行われた広島についで、人類二度目の災禍として記憶にとどめるべき出来事であるが、実のところはそれほど深くまで入り込んで見ているわけではない。いや、普通に観光するという点においては、意識的に動かないといけない、ということもあり、実はわたしもそれほど長崎のエピソードを知っているわけではないのは、広島の市民として実はそれほど好ましいことではないとおもう。


長崎は小倉の爆撃が不調だった際の予備的なものだったといわれている。プルトニウムタイプのこの爆弾は広島に投下された爆弾より大きな威力があり、もし小倉に投下されたら門司や戸畑、関門海峡を越えて下関まで被害が及んだと云われている。
そしてうちのばあさんはその当時は下関に在住していた・・・。


つまりはそういうことである。
どこかでなにかがつながっている。


「頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル」と昭和天皇も心を痛めた「新ニ殘虐ナル爆彈」は終戦の記録に残っている。誇らしくもない記録であるが。

拍手[0回]

PR

No.400|Comment(0)Trackback

8月6日に捧げる

2012/08/07(Tue)00:00

今年の8月6日は仕事であるが、前日までには式典準備がおわったという新聞の記事を受けて前日の平和公園に行ってみることにした。

大手町のとらのあなの横のコインパークから徒歩で5分程度。川が俗世間と雰囲気を異にする。


CA3D0122.jpg
























平和祈念式典用にしつらえられた席は炎天に晒されているものもおおく、とにかく暑い。
いや、熱いという表現もくだんの日をしのべばここでは正しいか。




47cd6036.jpeg
























慰霊碑の前は折り鶴と線香が絶えない。
人の波も絶えることなく現れる。




CA3D0125.jpg























12e5ee1b.jpeg


























あまりに身近すぎて意識はしないことが多いのだが
やはりこういうときに、ああやはり戦争遺跡なのだなと気づかされることである。
今でこそ駅の名前にもなっている原爆ドームであるが、その昔は産業奨励館といって
ドームの部分は淡い緑色がモダンな雰囲気を漂わせる洋館であったという。
全国各地で見られる洋館の一つになるはずだったこの建物は
いまでは、元安川側の本来の正面より相生通側からの画角が余りにも有名である。





CA3D0131.jpg
























若者達よ、いま眼前にそそり立つ遺跡から
今、諸君らの想像力が試される時であるぞ。
遺構が眼前に残されるのはそれが意義である。
先人らが多くの記録や記憶をなんとか残そうとしているのは、それを受ける我々の想像力に賭けているのだ。

歴史的には連合国二大国同士の内なる反目を決定づける萌芽となった歴史的象徴的出来事であり戦争犯罪であり
さらには戦争犯罪は戦争犯罪として許されてはならないのであるが、
それ以上に、その悲惨さ凄惨さは記録や記憶から残され続けなければならないものであり
戦争映画なんかもそうであるかもしれないが
その想像力の連鎖が濃く続くかぎり
現状はどうあれ、理想の状況、広島の訴えであれば核廃絶と平和 ここに立ち返ることが出来るのである。



今年の8月6日 午前8時15分は私は職場で仕事をしていた。
あなたはなにをしていましたか?
 

拍手[1回]

No.399|Comment(0)Trackback

なつやすみ!

2012/08/02(Thu)23:38












「こんなぶりあついひに そとでようとか あたまおかしいんやないか
「折角のなつやすみ 折角日が長いんじゃけえ
「川井の荷物は おもいっつうの
となんだかんだで微笑ましい真夏の正午ごろのお話。


夏休みという言葉に縁遠くなって久しい今日この頃だが。



いつも似たような話なのはいつものクオリティだからしゃーない。

拍手[0回]

No.398|Comment(1)Trackback

むだい

2012/07/07(Sat)19:17

7へぇ
補足でさらに伸びます



拍手[0回]

No.392|Comment(0)Trackback()

長い髪を短く

2012/06/20(Wed)02:06

20120610-02.jpg











































「えらいまたばっさりと
「これでまた夏はのりきれるで!(エッヘン
「でもよー
またのびるのはやいんじゃろうなーえr
「なんかいうたかえ
「いいえなんでも・・・グギギ



恒例行事。今年はさらにばっさりと。

拍手[0回]

No.390|Comment(1)Trackback